10時3時オリジナルケーキのレシピ18       前ページ 次ページ トップ

ピーチパイ(22cmパイ皿1台分)

昔、ピーチパイの出てくる歌がありましたが、

本当にピ−チパイを食べた人は少ないかも。

 

(材料) もも(中サイズのもの)2個

     バター     10グラム

砂糖      30グラム

     コーンスターチ 20グラム

レモン汁    少々

生地       1枚

 

(作り方) 1.ももは、縦割りにして皮と種をとり、縦5ミリ幅にスライスします。

2.1と砂糖を丼鉢に入れ電子レンジ強(600W)に7分くらいかけます。

      3.2の果肉を取り出し、残った果汁にコーンスターチを入れ、溶かします。

        ももによって出てくる果汁の量が違いますので、コーンスターチの量は

加減しましょう。果汁が冷めたときは、レンジ強に1分くらいかけます。

      4.パイ皿にオーブンペーパーをセットし、生地を敷きフォークで穴をあけ

        ます。その上に、3で取り出した桃の果肉をきれいに並べます。

      5.4の上に、小さく刻んだバターをのせ、レモン汁をふりかけます。

6.5の上に、3のとろみのついた果汁をかけます。

7.オーブンを190度に予熱した後、約40分焼きます。

西洋梨など果汁の多い果物を使う時は、今回と同じ作り方で上手にできると思います。

 

(パイ皿3台分の材料)  薄力粉    360グラム

 バター    180グラム

             牛乳または冷水 90cc

             (材料はよく冷やしておきます)

(生地の作り方)   1.薄力粉を2回以上ふるい、ボールに入れます。

           2.1にバターを入れ、カードで切るように混ぜます。

            (目安=5mm角のさいころ状位まで)

           3.カード2枚(または両手)を使って、2の薄力粉とバターを

すり混ぜ、黄色い砂状にします。

4.3に牛乳を少しずつ入れ、べとつかない程度にまとめます。

           5.4を3等分してラップに包み、冷蔵庫で20分位冷やします。

            (あまり冷やしすぎると、6でのばすときに生地が割れます。)

           6.5をラップにはさみ、麺棒でパイ皿の大きさにのばします。

            すぐに使わない生地は、6で伸ばしたものを冷凍しておきます。

         (注)夏場はバターが溶けやすいので1台分づつ手早く作りましょう。

           前ページ 次ページ トップ