10時3時オリジナルケーキのレシピ20       前ページ 次ページ  トップ

いもほり大会ゼリー(冷茶グラス6個分)

imohori幼稚園に戻った気分で楽しいゼリーを作りましょう。

違うものも採れるかも?

 

(材料) サツマイモ 100グラム

紅玉りんご  50グラム

砂糖     50グラム

     熱湯    300cc

     ゼラチン    5グラム

     サツマイモは小1個位です。

   飾り付けに、黒蜜、きな粉、セルフィーユなどがあれば活用しましょう。

 

(作り方) 1.りんごをよく洗って種を取り、皮付きのままいちょう切りにして

丼鉢に入れ、砂糖30グラムを混ぜ、電子レンジ強で約2分加熱します。

2.サツマイモをよく洗い、りんごと同様に皮付きのいちょう切りにします。

水に20分くらいさらし、あくを取ります。あく取り後、水を捨てます。

3.2のサツマイモを茹でて、串が通るくらいにやわらかくします。

       (電子レンジの場合は、丼鉢にサツマイモと、サツマイモがかぶる

imohori2程度の分量外の熱湯を入れ、ラップなしで、レンジ強で約5分かけます。)

      4.3の水気を切り、再び丼鉢に1のりんごと3のサツマイモ、砂糖の残り

20グラムを入れ、熱湯300ccを注ぎ、レンジ強で3分かけます。

         5.4が沸騰したら、今度はレンジ弱(200W)で15分くらいかけます。

あまり強くグラグラさせると煮崩れるので、レンジ弱を使用します。

      6.5のお湯50ccを別な容器に取り、ゼラチンを振りいれて溶かします。

        ゼラチンが溶けたら、元の丼鉢に戻し、軽くかき混ぜます。

      7.冷茶グラスに具材を均等に分け入れ、残った液も均等に注ぎます。

      8.7が常温まで冷めたら、冷蔵庫に入れ2時間くらい冷やします。

 

(飾り付け)出来上がったゼリーに黒蜜をかけ、

上から具材を見えなくしておきます。

食べる直前にきな粉をかけ、

セルフィーユをのせます。

里芋ほか、少量の下茹でした具材を

一緒に入れても楽しいです。

 

   前ページ 次ページ  トップ